数珠の選び方

数珠の選び方 32.菩提樹はお釈迦様が悟りを開いた菩提樹と関係ありますか

「菩提」とは、悟りの境地、悟りを開いて得た智慧。「菩提樹」とはまさに、お釈迦様のお悟りに縁の深い樹のこと。

お釈迦様35歳、骨が浮き出るほど痩せ細る苦行の後に瞑想へ入られます。明けの明星が輝く時、印度菩提樹の下で悟りを開かれました。印度菩提樹は、仏教三大聖樹の1つとされています。

山田念珠堂では、この聖樹である印度菩提樹(イチジク属クワ科)から削り出した玉をお念珠に仕立てていますが、実は、印度菩提樹の他に「菩提樹(珠)」と名前の付くお数珠の玉がたくさんあります。星月菩提樹、金剛菩提珠、天竺菩提珠、鳳眼菩提珠、蓮華菩提珠…などなど。これらは、異なる種類の植物で「種」や「実」をお数珠の玉に使用しますが、聖樹にあやかって「菩提樹(珠)」の名前を頂いているのだと思います。それぞれに、仏教に関わる歴史やエピソードがあり、古くから親しまれています。菩提を目指す想いが法具である数珠の玉の名前にも反映されているのでしょう。

経典にも「菩提子(菩提樹の実と思われます)」の功徳も記されており、仏教ではとりわけ「菩提樹(珠)」は特別な存在です。

 特別であるが故に、複雑でもある「菩提樹(珠)」。和名で「菩提樹」と呼ばれるシナノキ科の樹木がありますが、聖樹のクワ科イチジク属の印度菩提樹とは種類が異なります。また、和名で「印度数珠木(インドジュズノキ)」別名「数珠菩提樹」と呼ばれるホルトノキ科の樹木もあり、その実が金剛菩提珠と称されるお数珠の玉となります。その他の「菩提樹(珠)」もご紹介していますので、詳しくは「山田和義 数珠の話(ここをクリック)」をどうぞご覧ください。

数珠玉の名前1つ取っても、仏教への想い、悟りを願う気持ちがうかがえ、面白いですね。